これだけは押さえたい!建設業許可の申請に必要な書類リスト【国土交通大臣許可編】

 全国に営業所を展開したい建設業者様にとって、「国土交通大臣許可」は必須の制度です。
 ところが、多くの方がつまずくのが「何をどう準備すればいいのか分からない!」という点。
 この記事では、【建設業許可の申請に必要な書類】を具体的に解説します。

目次

申請に必要な書類リスト(新規申請の場合)

建設業許可申請書【様式第1号〜第21号まで】

 国土交通省の定める統一様式で作成します(電子申請にも対応)。
 主な構成は以下のとおりです。

スクロールできます
書 類 名概  要
様式第1号許可申請書表紙(業種・一般/特定の区分を記載)
様式第2号申請者(法人/個人)の基本情報
様式第3号営業所一覧(本店・支店の所在地など)
様式第4号常勤役員(経営業務管理責任者)の情報
様式第5号専任技術者の情報
様式第6号〜7号法人役員・株主の情報、法令遵守の誓約書
様式第8号財務内容に関する事項(自己資本額等)
様式第9号〜21号その他必要情報(業種別や更新・追加により変動)

添付書類・確認資料

申請書の記載を裏付けるため、以下の資料が必須です。

法人関係書類

  • 【登記事項証明書】(履歴事項全部証明書)原本、3か月以内のもの
  • 【定款の写し】(最新のもの。電子定款も可)

経営業務管理責任者(経管)関連書類

  • 【経管の就任証明書】
  • 【過去の在籍証明書や確定申告書の写し】(役員としての経歴5年以上の証明)
  • 【登記簿謄本や取締役会議事録の写し】

※経歴を複数社にまたがって証明する場合は、それぞれの会社の証明が必要

(特定)営業所技術者の証明書

  • 【資格証の写し】(一級施工管理技士等)
  • 【卒業証明書+実務経験証明書】(大学卒+3年など)
  • 【実務経験証明書】(10年経験の場合)

※証明には工事契約書、注文書、請求書、写真等の提出が必要

営業所の証明書類

  • 【賃貸契約書の写し】(営業用であることを明記)
  • 【営業所の間取り図・写真】
  • 【営業所表示の写真】(社名・看板など外観のわかるもの)

財務関係資料

  • 【直前決算期の貸借対照表(確定申告書の写し)】
  • 【預金残高証明書(500万円以上)】
  • ※法人設立間もない場合は、融資証明書等でも可

納税関係書類

  • 【法人税・消費税等の納税証明書】(税務署発行)

社会保険加入確認書類

  • 【健康保険証の写し】※マイナンバー・保険者番号等はマスキング必須
  • 【厚生年金・雇用保険の加入証明】

提出方法と注意点

  • 書類は 正副2部提出(1部は副本として控えが返却されます)
  • ホチキス留め禁止、クリップ留め・インデックス推奨
  • 押印は原則不要(法人実印の押印が必要な場合あり)

まとめ

 建設業許可の申請は、書類の不備や誤記で受理されないケースが非常に多いです。
 「何から手をつけていいか分からない…」「経歴の証明方法が分からない…」とお悩みの方は、行政書士・技術士 山本かつみ事務所にご相談ください。

目次